企業研修で、地域のイベントで、
被害者支援活動をお話しいたします
紀の国被害者支援センターが主催する「被害者支援活動員養成講座」やシンポジウム以外にも、犯罪被害者等の現状や支援の必要性を広く伝えるために講師の派遣を行っています。
社員・職員向けの研修
企業内の研修や市町村職員を対象にした研修を行っています。企業が被害者支援に取り組むことは、人権問題に取り組むことでもあります。パワハラ等の問題と同様に、職場管理者やリーダーに対して、被害者に対する対応についての教育や研修を実施することは、働きやすい職場につながり、社員や職員の安全・安心に貢献します。

地域での出前講座
「地域で取り組む被害者支援」をテーマに、人権委員、民生委員、自治会役員、保護司などの皆さんを対象にした出前講座を行っています。DVDの上映や直接支援員によるロールプレイ(役割演技)、専門家による講演とグループディスカッションなどご希望に応じてプログラムを組み立てます。2010(平成22)年から18か所500名以上の方に被害者支援について伝えています。
中学校・高校・大学での講座
和歌山県警察本部相談課と共催で、「命の授業~命の大切さを学ぶ教室~」を継続して実施しています。2007(平成19)年の開始から、中学校19校、高等学校28校、大学・短大・専門学校6校で行いました。


お問い合わせ先
講師派遣をご希望される方は、当センターまでお問い合わせください。